小筆ちゃんのおしゃれ♡
夏休みということでネイルをしてあげていました 自分でマニュキアを選んでネイルシールも選んで、塗ってあげました♩ もう少しきれいに塗ってあげたかったけれど・・・お出かけ前で時間がなく、ええぃとドライヤーで乾かしました。 いろんなこと余裕もってやってあげたい。。。 花咲く書道主宰♡永田紗戀 ♡花咲く書道スクールブログ ♡「花咲く書道入門」 ♡次回ハナショカレッジ...
View Article子どもに想うこと
夏休みの自由研究もようやく終わりました〜 小筆と相談して、色々とアイディアを出し合って制作はノータッチで全部やらせました。(すごい手を出したかった・・・抑えましたよ、、ぜぇはぁ) 絵を描いている姿をみているとその筆づかい、大胆すぎてびっくりします。 そういえば忘れていたけれど小さい頃から、この子はこんなでした。 絵は無限。彼女が自由に選ぶ色を私はソファーで眺めていました。...
View Articleウクレレ♡
そういえば沖縄で買ってあげた、ウクレレ?をぽろんぽろん夜になると奏でてくれています(笑) 音をはずしすぎていてちょっと漫談っぽいのでほろ酔いにはいい肴です。 花咲く書道主宰♡永田紗戀 ♡花咲く書道スクールブログ ♡「花咲く書道入門」 ♡次回ハナショカレッジ 永田紗戀の体験レッスン2016年9月10日(土)10:00~12:00お申し込み 047(351)7720...
View Article三郷市のみなさま!9/24(土)花咲く書道イベント♩のご紹介
埼玉県三郷市にあります「三郷市立ピアラシティ交流センター」で敦子先生が開講している、花咲く書道教室 ピアラシティ交流センターFESTA2016が今秋、開催されるようです 【2016年9月24日(土)10:00〜16:00】 花咲く書道のワンコイン体験レッスンピアラシティ花咲く書道の生徒さんの作品展...
View Articleお弟子さんから暑中お見舞いが♡
レッスンと〆切に追われている8月ですがデスクに置いてあった暑中お見舞いに心ほっこり♡ 0期生講師たちからのSummer Letter♡うれしいですね〜(涙) みんな忙しい中、私にまでお気遣いありがとうございます。 講師、というか・・・私にとっては家族のような、お弟子さん♡の意識ですが お弟子さんの作品って意外ともっていないものでして。結構嬉しかったりします。なみだほろりです。...
View Article人への想いの表れ・・・♡
ハイビスカスを咲かせてくれたのは、大活躍の加恵先生♩ 加恵先生のブログによると暑中お見舞いがたーーーくさん!人を大切にする彼女らしいごあいさつだなぁと感心します♡朝顔がきれいに咲いていますね〜 朝顔の連続、大変だったとおもいます。(講師はみんな頷くとおもいます) 今ちょうど、わたしのおうちに朝顔が咲いていますがみずみずしい夏を感じるこのお花。大変なぶん、描いた喜びは人一倍ある気がします...
View Article十人十色・・・・・・
そしてこちらキラキラたっぷりの花咲く書道「夏」を描いてくれたのはこれから色々と活動予定の恵美子先生です♡ 恵美子先生を一言で言うと、自然なひと。オリジナリティー溢れる作品をいつもさらっと、ナチュラルに描いてしまいます。まるで風にのった花びらのよう。そこに添えられているエピソードが彼女の人生の厚みと面白さを感じて・・たまにほろりと涙が出たりしてしまい魅了されます。...
View Article小筆ちゃん、はじめての原稿用紙!
この夏休み小筆ちゃん、はじめての作文に挑戦しました!とにかくうちの小筆ちゃんは習い事ひとつやっていないのである程度わたしが背中を押してます。 わたしが大好きだった「作文」嫌いな人も多いかもしれないけれど読書感想文とか毎回すごく楽しかったんですよね・・・。...
View Article1期生への想い。
0期生認定講師がまた2人、カリキュラム修了しましたおめでとうございます本当にがんばりました〜!!今宵はゆっくりお休み下さい・・・♡ さぁ・・いよいよ0期生だけの講座も終わり。来月からは1期生がスタートします!1期生のみなさまお会いするのを楽しみにしています。 私自身が、講師として成長していくなかでたくさんの学びをいただいたこと。...
View Article小筆ちゃんの絵日記♡小1
さぁお仕事も色々と変化の時ですが娘の2学期も迫っています。 小筆ががんばって書いていた絵日記を眺めています。小学校1年生、7歳。記録 沖縄のことを書いてました〜!連れていってあげてほんとうによかった〜 筑波大学附属小学校・桂 聖先生(日本の授業UD学会理事長)論理的な指導とわたしが娘にひらがなを教えたアイディアがそのまま本になった「なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳」♡...
View Article10/17(月)よみうりカルチャー荻窪(駅ビル・ルミネ)スタート!花咲く書道教室
花咲く書道レッスンが東京・荻窪「駅ビル・ルミネ」で開講されます 1日体験が10月に開催されますのでお近くの方はぜひ本格的な花書を体験してみてくださいね よみうりカルチャー荻窪 WEBページはこちらとなります東京都杉並区上荻1-7-1 荻窪駅ビル「ルミネ」6階 1日体験 2016年10月17日(月)13:00~14:30 体験費¥1.080 +材料費¥540...
View Article夏休みキッズ花書2016!浦安ハナショカレッジ
5歳〜12歳までの異年齢の子ども達が自由に表現した、夏の日曜日。 2016/8/21(sun)ハナショカレッジ夏休みキッズ花書暑い中、ご参加いただいたみなさま本当にありがとうございました! キッズといえどほとんどが遠方のこどもたち。埼玉、神奈川・・・遠くは栃木から・・・本当にありがとうございます!(台風が一日ずれてほんとうによかったです) 子ども達が集まると本当ににぎやか♡...
View Article努力とプロ意識と。
花咲く書道®認定講師たちがサンプルを描いてます♩講師それぞれの個性が光るサンプルづくり。 ほんわかした作品が得意でがんばり屋の由美先生「これどうですか」とチェックを聞かれ「もう問題ないです、すてき」とこたえると笑顔になっていましたが そのきれいに描けた作品を見ながら「じゃあ、清書します」と言って、もう1回それを描いていました はい、本当にすばらしいです。...
View Article9/16(金)イオンモール船橋で花咲く書道教室がOPEN!
花咲く書道レッスンがイオンモール船橋で開催されます 1日体験が9月に開催されますのでお近くの方はぜひ本格的な花書を体験してみてくださいね イオンカルチャークラブ船橋 WEBページはこちらとなります千葉県船橋市山手1-1-8 イオンモール船橋3F 1日体験 2016年9月16日(金)10:00~11:30 体験費¥1.080 お申し込み▷047-495-1118 講師:花咲く書道®認定講師...
View Article白い髪
「白髪が出たらおしえてね」って。いつもずっと美容師さんに言っていた。 この間、ふと聞いたら優しい顔で「1本あったよ」って鏡越しに言われた。 優しいからもしかしたらもっと前からあったのかもしれない。そんなこと、聞いたのは久々だった。 私は白髪くらいっていつかは白髪だけにするんだ〜とか言っていたくせに なんだか、思いのほかショックだった(笑)でもきれいにしてもらった♡...
View Article家族。
スタッフに1期生のプロフィール資料を見せてもらいました。 ここまでどう生きてきたか、そして花書に出逢って、どうなりたいか。 色々なことを書いてくれる人。 不安もあるし、講師として活動するかはわからないけれど大好きな花書の講師レベルまでになりたい。 素直な気持ちを書いてくれる人。 色々な想いを感じると気付くと大粒の涙がぽつぽつと目から溢れていました。...
View Article空
I'm home~ 魔女宅の気分ではないので、ハウルをチョイス♡私が一番好きなシーン。 ソフィーが恋に落ちた瞬間♡ 空を歩いているんですのこれを見るとなんだか涙が出るんですよねぇ・・・ 私はよく見る夢で羽根が背中からはえるんです。そして空を飛ぶんです。肩甲骨からぐわっと動かして飛ぶんです。富士山までいつもいくのですよね。 だからかな空をみるのが好きなんですよわたし...
View Article「一期一会」Aさん♡・花咲く書道から感謝を込めて・♡
新浦安、用賀、銀座、・・・色々な各所で出張レッスンを繰り返しとうとう念願のアトリエを構えたのが2013年の秋でした。もう3年になるのですね。小さなアトリエ、本当になつかしいです。 2013年2014年2015年6月までの花女様たちだけが知る小さな小さな、でもすごく好きなアトリエでした。...
View Articleあ〜ぁ
空 元 気 花咲く書道主宰♡永田紗戀 ♡花咲く書道スクールブログ ♡「花咲く書道入門」 ♡次回ハナショカレッジ 永田紗戀の体験レッスン2016年9月10日(土)10:00~12:00お申し込み 047(351)7720 ♡合格すれば今の作品のスキルアップに!花の描き方、笑顔の描き方、花書ならではの筆遣いを極めましょう花咲く書道検定初級...
View ArticleCHANCE
香水を変えるタイミングってやっぱりあるもので今年は梅雨の時期に運命のように引き込まれて・・・今まで使っていた甘いのじゃ足りなくてもう少ししっかり・・・でもそんな気分じゃなくてちょっと強めの その名はCHANCE2ヶ月ずっとつけてきた。 8月はほんと・・・ 首筋にCHANCE助けてもらいました♡ どんなことがあっても自分の弱さと強さが戦ってももう他の誰かに助けてもらうっていう時代じゃない。...
View Article