バロンフォトワーク さんの記事です。Saren目線からの「はじ書」レポートは後日UPです!
↓
先日開催した「はじめての書道 」Vol.3。
今回は参加希望が非常に多く、一クラス増やしての開催でした!
まずは午前(1)の部。
全員が2才!うちのムスメも2才なので、手ごわいのは承知でございます(笑)
まずは「はじめての書道」講師の永田紗戀 さんによるパフォーマンス。
みんな、がぶり寄りで見ております。
トップバッターのKくん。
物怖じしない元気なboyで、やってみたいオーラ全開!
他の子たちもテーブルの周りを囲んでいます。
周りも気にならないくらいの集中ぶりでした!トップバッターありがとうKくん(^^)
妹の10か月のKちゃんも!
お兄ちゃんのできることは私もできるのよね~(^^)
続いてはHちゃん。
一途、という言葉が似合うようなHちゃん。
この真剣な表情!思うように表現できたかな?
ステキに書けたね、と声をかけると、かわいい笑顔を見せてくれました。
されにそのあとも、お友達の書く様子を見に来ては、すごいね、上手だね、と感想を伝えていました。
そして、Sくん。楽しすぎてよだれってます(笑)
そして書き上げたあとのハニカミ~!
男子はやり終わった後、ハニカミくんか、甘えんぼくんになる子が多いですね~。
女子は、あら、これくらい何でもないわ!という顔をして、わざとシラーっとしたりする子もいます(´∀`)
次はRちゃん。
興味津々でお友達の書く様子を見ていました。
次やってみる?と声をかけると、そっとテーブルの前に立って心の準備をしていました。
そして、ぺたぺた、と墨を重ねて色紙にしみこませていきました。
自分の思うような形になるまで、何度も何度も。
(ちなみに、ママがおうちに帰って聞いたら、テントウムシを書いたそうです!)
そして、その染み込み技法(笑)はその後のおともだちに影響を与え、染み込みちゃん、染み込みくんが誕生しました( ´艸`)
このあと、Rちゃんも、Hちゃんと一緒に、お友達の書く様子をほめるほめる!
最初にママたちに向けて、今日は真剣に、子どもたちをほめましょう、と言ったされんさんの言葉、すっかり分かっていたかのように・・・・
次はRくん。
実は最初の方からやりたくて、やりたくて仕方なかったRくん。
ちょっと待ってね、順番ね、というと、それが悔しくて、お友達が前に出て書いていると、そこに入れちゃダメだよー、そんなにしちゃダメ!と、ダメ出しをしながら、自分が前に出るわけです。
頭使ってます!
なかなか順番がまわってこなかくて悔しかったこと、僕だったらこうする、という気持ちが高まっていたので、筆を持ったら集中!
そしてその作品、先に書き上げていた女子2人が褒めました。
私が帰りに、Rくん、すごーく上手だったね、待ってて偉かったね、と声をかけると、
みんなも上手だったよ、と。
次はきっと、Rくん、お友達のことを褒めてあげられるね!
Rちゃん。
周りが気になってなかなか書けないでいました。
目線の先には、Rちゃんが大事に持ってきた本。これがお友達の手にあるのが気がかりで仕方ないのです。
取り返して(ごめんねー、Sくん!)されんさんが、ここにあるから安心してね、と声をかけるとニコっと笑って書き始めました。
そして、お待たせしましたSくん。
男子たちのもめごとにも、まぁまぁ、という穏やかな表情で。
そしてこの集中!
書き上げた後にされんさんの顔を見て、やっぱり、楽しそうな穏やかな笑顔でした。
みんなの作品です!
この回は、みんな同年代。
ライバル意識もあり、仲良くしたくもあり、やってみたい気持ちもあり、恥ずかしい気持ちもあり・・・
それぞれいろんな気持ちを味わったように思います。
またみんなに会えることを楽しみにしています!
午前(2)、午後の回へ続く~!