2016/4/16
花咲く書道®0期生認定講師 第1回卒業式が
浦安ハナショカレッジで行われました
残念ながら27名全ての参加にはならなかったのですが
(第2回の時に)
みんな各地から駆けつけてくれました!
午前中は講師講座だったので、講座がおわった後の卒業式です。
合格者たちにディプロマを授与いたしました
胸元には、手作りのお花のコサージュを♡
これは私が材料を買ってきて
スタッフMさんに作ってもらった、手作り感満載のコサージュです。
このディプロマ(盾)は
それぞれの名前を私がその人のイメージで描いた
世界でただひとつの花咲く書道原画です。
お教室を開く際にこのディプロマを飾っていただければ
きっとそれだけで素敵な雰囲気になるかなと願いを込めて
そして、これが名刺になります。(別記事でご紹介しますね)
「卒業」のポストカードに、それぞれのお名前をいれたものをプレゼント♡
そのあと、ハナショカレッジの並びにある
浦安ベアーズキッチン(2Fが私のギャラリーになっているカフェです)
でPartyをしました
実は講師たちだけで集まるのは初でしたので
(何せ27名も0期生がくるとは想定していなかったのです私)
ひとりひとりの自己紹介を・・・
みんな花咲く書道(私)に出逢うまでのことや
色々なきっかけをお話ししてくれました。
これからの目標や、こういう講師になりたいなど・・・
ほんとうに感動的でした
女性たち、これだけあつまると、やっぱりみんなドラマがあって
色々含めて、こうしてそんな仲間が出逢った事に
改めて感謝する気持ちがいっぱいでした。
きっとみんなそう思ったはずです。
最後はお花をみんなにプレゼント♡
実はハナショカレッジの大きなバラの花瓶には
講師人数分のバラを飾っていたのですよ私^^
スタッフMさんが遅れてきたのはこの花束を作ってくれていたからです♡
気付けばおわったのは22時!
18時からスタートしたので長時間!
(ベアーズキッチンさんありがとうございました)
私の仕事は生徒たちを幸せにすることです。
そしてここからは
講師たちが出逢う生徒さんを、同じように幸せにしてほしいとおもっています。
幸せってなんだとおもいますか?
私は、その人に寄り添えることだと想っています。
ただ、話を聴いてあげること、なのではないでしょうか。
講師として必要な事は「技術」ですが
本当に大事なところは、もっといっぱいあるとおもいます。
認定講座ではそういう部分も含め
私のスタイルを指導しています。
講師として活動する人、しない人。
「ただ花咲く書道のそばにいたかったから講師になりました」
「私はこういう場所で花咲く書道を伝えたいです」
「花咲く書道に出逢った時はこういう状況だったのです」
どの方もみんな自己紹介で自分のことをさらけ出していました。
それはとても清々しいほどに。
これがうちの講師の強さです。
そして私の誇りだとおもいました
花咲く書道永田紗戀
#花書 #花漾書道
●2016年秋開講