昨年から悩んでいた、頭痛。
産前はあまり頭痛もしない人だったのに、産後の体調激変の連続です。
30代ってこともあるのかな。
これは生理前に一層酷くなる、ということがなんとなく周期でわかってきて
頭痛薬が常にBagに入っている状態。
(20代はワインをずっと飲んで作品を書いていたな)
頭イタイって結構全てを狂わすから
気力だけであのハードスケジュールをこなしてきたって・・・
おもいだしても痛い。
駅で頭痛薬飲んで打ち合わせに向かったり。
PCを見ているとガンガン痛くなったり。
発熱してる感じになっちゃう、もちろん測らないけどね熱なんて。見たらまいっちゃうからね。
友達にも早くいっといで~といわれながらも
私が働けるのは週5日。
その半分は外で打ち合わせだったりするし。
小筆ちゃんの体調とかさ、日々の仕事とかさ
そんなこんなで自分のことって一番おろそかになるもの ヽ(;´ω`)ノ
(27歳、表参道で個展の時~^^黒い服しか着なかった時代)
でもって浦安市の子宮頸がんの検査があり
その日は乳がんの検診もあったので(異常なしでした^^)
出産した産婦人科で相談したところ。
先生と話していて、「肩凝りひどいでしょ?」みたいな話になり。
「そうなんです」と
川平慈英風、いや博多華丸大吉風に身を乗り出してみました。
で、先生あっさり。
「それだ」
でもって
漢方を出されました。
私、2010年11月TEDに登壇する前辺りから決意をしました。
そのときの動画 http://youtu.be/fmbSUSlD8lw
(29歳、やっと挑戦)
今まで偉そうに断ってきた仕事たちをもう全部やると。
人前に出るのが(本当は)得意でもないし
できれば裏方としてコツコツ書いて製作したいという願い(それは変わらない)
でもそれじゃいけなかった。
それに気づくのがとても遅いのが、まぁ・・・私らしいよね。
今となればそんな20代もいいかなっておもう。
とがっていたから。
でも今は何でもやらなきゃいけないんだと決意してから
本当に育児も仕事もなんとか両立できるように
睡眠時間減らしたりとかさ、朝起きたりとか努力してきた。
(わりと話すのは好きだからなんとかなるんだけども本当は緊張しているのですよ・・・)
でもって半年後
2011年夏。
突然首がカチンとなって、人生初の整骨院へ。
それ以来、メンテナンスが必要な時期がきたんだとわかり
整骨院に通ったり、自分でストレッチをしたりと対応してきたのだけど。
(20代、自宅で祖母の介護をしていた頃。
このときに精神が一気に強くなったんだよね~後ろに飾ってあるのは祖母の塗り絵だよ)
やっぱり仕事柄
肩凝りは夢が大きい分、大きく襲ってくるようで。
でもって私、実は背骨がソクワンしている(小学生のときから)
のも、30代になりド~ンと肩凝りに影響を与えているらしい。By整骨院の先生
・・・・・・・。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ケッ、んなこた、しらねーよ。
なんて、祭り風下町調で言ってみますが
言ってられないのが30代。
で、まず漢方を飲み始めました。
すんごい苦い。
粉 (@ ̄Д ̄@;)
粉苦手なんだよこんちくしょーと先生に
キッチンで文句を言う毎日 ヽ( )`ε´( )ノ (小さい・・・)
最初はこれだけでもう・・・とおもったけども
直るならばととりあえず1日3回。
最初は吹き出物が一気に出てきて(涙)
白いプツプツしたものが頬とかおでことかに出てきて
打ち合わせは髪で隠したりしてました。
特に頭痛も治らず (  ̄っ ̄)
心折れる。
(20代、おばあちゃんと散歩)
そんでもって
それがおちついたと思ったら朝起きれないという睡魔が ( ゚ ▽ ゚ ;)
肌は荒れるし起きれないので仕事は進まないし
第一まずいし!!このやろう ( ̄へ  ̄ 凸
・・・となんだか文句たらたら一ヶ月。
心が折れそうになっていましたが。
(20代の私:とにかく黙々と書道を研究したり作品書いたりする地味な日々でした、て、猫)
でもって今現在
なんか、頭痛ないんでございますの (●´ω`●)ゞ
PMSの感覚はあるのですが
我慢できる程度の頭痛。
これって漢方様のおかげかしら・・・
先生ありがとう(*゚ー゚)ゞ ← あっさり態度急変。
(20代、介護時代に外に出れなかったのでハマった土いじり。)
と、なんだか20代の懐かし画像と共に
30代の体調の変化をお届けしました。
多分、忙しない分
自分の体調には気づきやすいのかな~と最近しみじみ。
人生にはいろんなシーンがあるけれど
自分を大切にしてあげてこそ
人を大切にしてあげらえるってものですね~
では~今日も素敵な一日を(*^_^*)
Saren
