Quantcast
Channel: サレログ❤︎#永田紗戀#花咲く書道#花書
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8022

小筆ちゃんのシール遊び&「うるせーな」の巻。

$
0
0

風邪気味の小筆ちゃんと、小さいころからよくやっているお遊びをしました。
シール大好き小筆ちゃん。
コストコ(通ってます^^)で購入した大量シールセットを使って・・・

photo:02


ママが絵を描いた場所にシールをペタッ
ストーリーを語りながら♪
ふくろうさんが木にとまったよ♪♪

photo:01


小筆ちゃんが適当に貼ってしまった場所には山を創り海をつくり・・・

「ぶたさんがうみでさーひんしてます」(パパがサーフィンをするので海=さーひんな小筆ちゃん)

photo:03


「ここはねこさんのおうちです」
と私が家をつくると嬉しそうに猫のシールをはりつけます。


photo:04


オカルト小筆ちゃんのために

「う、うちゅうじんのしゅうらいでございますっっ」と

一応宇宙人を地上に落としてみるというデンジャラスゾーンも・・・

photo:06



完成。



photo:05

小さなころからずーっとやっているお遊びのご紹介でした。
画用紙とペンとシールがあればできるのでぜひ。


我が子の場合、
ポイントはママが楽しんで世界観をもってくことです。
こどもまかせにすると飽きられます。

「ママがはりたいな~」とかいうと
小筆ちゃん母性がめざめるらしく

「まーにゃ、いいよ、はりな、いいよぜんぶはっていいからね」と
眼をキリリッとさせます。かわいすぎる・・・。







3歳8ヶ月の小筆ちゃん
毎日「まーにゃあいしてる」「まーにゃこまーにゃがいちばんすき」と言ってくれます。
「あいしてる」なんて言葉を
この小さな口から言われていると毎日とろけます。

そう、私はなぜか、まーにゃと言われてます・・・。




謎めく我が子ですが
毎日「かわいい」「うまれてきてくれてありがとう」と言い続けて春で4歳。



成長のたびに、悩みも増えますが
最近かんじるのは
「かわいい」でたいがい処理できるな~ということ。


なにか悪さ?をしたときも
暴言はいたときも
「かわいいんだから~」と言うと
少しまず照れちゃうので(笑)


そこから
「でもこれはこうだよ」と言うと
素直に照れながらいうこときいてくれます。かわいい・・・。



最近なにか頭にくると「うるせーな」とか暴言をはきます(笑)
最初はびっくりして笑っちゃった。

まぁテレビ、保育園、街角
そんな言葉は転がってますし
あたしも言ってるときあるとおもう!


でもその言葉を見逃すわけにもいかずでも自分でも使ってるしなと
しばらく考えてました。


で、考え付いた事。
「ねぇそれって、いい言葉?お友達にそういわれたらどうおもう?というかお友達にいってる?」

なんて笑って聞いてみました。

すると
まだふてくされたまま

「わるいことばってわかっていってるっ!」

とかいうんです、かわいすぎる・・・・・・・・・・。



「わかったじゃあいいよ、ママはそんな言葉言われてもビクともしないもん。
でもあんまり言わない方がいいよ、みんな泣いちゃうよ」


「・・・・わかってるっ!」とかいいながら泣き出しました。


ははは・・・かわいすぎる・・・。




私が「それは悪い言葉です」と伝える前に
自分で「悪い言葉と理解しています」と告白することで
たぶん傷ついちゃったんだねとおもいました。




まぁおうちでいい子、外で悪い子。
そんなのもNGだし、逆でもNGだけど。

こどもだっていろいろあるわけで
悪い言葉も使いたいときありますよね。

私も昔父親に悪い言葉を使ったら
ひきづられてぶんなぐられました、スパルターマイファザー。。。
だからといって、自分がそうだったからって
わたし の親みたいに殴るのもいかが?っておもう。

昔の育児今の育児なんてことも言うつもりもないけど
子供が発することには全てメッセージがあるはずだとおもうんです。

それを昔はわりと頭ごなしに叱ってて
今でもそれを美徳とする節も確かにあるけど。

でも、今は昔と違ってすぐ「個」になれるでしょ。
家のつくりも、携帯も、ゲームも。
だからできれば私はすごく理解し合いたいその場でっておもう。


いつか大きくなって
ママに頭ごなしに叱られて本心を理解してもらえなかった
もういいやって携帯で自分の世界に入られるのがちょっと一番こわいかな。

まぁいつかそういう時代思春期も絶対くるしね、
そのときはママが黙って仕事する。あたなの世界で悩みなさーい。とも想う。


泣きだした小筆ちゃんを抱きしめながら
3歳のちっこい世界で葛藤する何かを感じて
ああ全てがかわいいってまたおもう。



こういうことすべて、悪いってわかってれば
まぁべつにいいのではないのかなとちょっとおもいます。



私、小筆ちゃんのこと信じてます。

我が子ながらすごくいい子だとおもってますし
(というか悪い子なんていないというのも、クラスの子供とか、生徒さんを見てての感想)

世の中、いいことばっかりじゃないし
「うるせー」って言葉でウケることもあるしね。


でもこれから色々な問題が出てきて
ココにも書けることが減るとおもいます。


でも、まだ生まれて数年の小さな命が
わるーい言葉を覚えて私にはむかってくるのをみると


わ~ちょっとなんかかわいすぎる、写真とっていい?ってかんじ!!


今年も小筆ちゃんと一緒に多いに悩み多いに泣き多いに笑おう。

photo:07

猫たちも一緒にね。


Saren


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8022

Trending Articles